2011年10月10日月曜日

説得力の正体

9月24日、ガイゼンハイム2日目は、生粋のドイツ人にしてスペイン在住、スペイン・ワイン・スペシャリストとして知られる、ワイン・ジャーナリストのダフィート・シュヴァルツヴェルダーDavid Schwarzwälder氏によるスペインの白とカヴァについての講演。
自信と確信に満ち溢れた講義。講師はこうでなくっちゃ。
較べると怒られるかも知れませんが、好きが嵩じてオーストリアに住み着いてしまったプリンセスとしては、同業でもあり、なんとなくシンパシーを感じます
けれどこの人、のっけからスゴイ自信。「自分はスペインワインに関わって十ウン年。移住後の経歴中略…だからあなた方の質問には全て答えられるはずだ」と確かに宣うた私には一生言えないセリフだ…
せっかく私が一番前の席に陣取って熱心に聴いているのに、すぐに後列の方にツカツカ歩いて行ってしまう。
でもね、講義にしてもプレゼンにしても、そこに立っているには理由があって、にも拘わらず「自信がないけど精一杯やります」なんていう言い訳や、おかしな謙遜を聞かされるより、こう言い切ってもらった方が、聞く側としてはずっと気持ちがいい。ずっと前向きに惹きつけられる。見習いたいものだ

午前中のテーマはスペインの白。€8くらいから€10台の前半が多かったこともあり、10種テイスティングした中で、ワインとして印象に残ったのは、セレール・デ・バテアCeller de Batea 2010 バルメホール ガルナッチャ・ブランカVallmajor Garnacha Blancaハニー・サックルのような豊かな香りと、レメリュリRemelluri 2008 レメリュリ ブランコRemelluri Blanco(これだけは現地価格で€34の高級ワイン)のネットリと濃密な果実味&オールドファッションとも言える強い樽香以外あまりありませんでした。
ただ、メモを見て驚くのは、全てドイツ語で行われた講義でありながら、どうしてこんなに聞き取れたか、という書き込み量。これはおそらく、彼のワインのテイスティングのさせ方(何と何の味わいのどこを比較するか、などのディレクションの明確さ)、説明の流れが非常に理に適って整然とわかりやすかったこと、などが理由でしょう。これはすくにでも見習おう!
それにガリシアが地場品種の宝庫で、そこでMischwien=安ブレンドワインに使われていた品種達(ie. Godello)から宝探しをすることにDavidの情熱が注がれているらしいことは、ドイツ語ダメダメの私にもちゃーんと伝わりました!
ワイン的に面白かったのは午後のCavaレクチャー。カヴァだけをこんなに集中的にテイスティングしたのは生まれて初めてかも。その様子はまた後日。